忍びの国読了。非道な主人公が人として目覚めるまで【ネタバレ注意】

天正伊賀の乱を描いた「忍びの国」

忍びの国は伊賀忍者と織田軍との戦闘である「天正伊賀の乱」を題材にした戦記物の小説です。現在映画化され上映中です。史上唯一の忍者対武士の組織的な戦いということです。

史実にある戦闘で、勝敗については第一次合戦で伊賀忍軍と信長の息子織田信雄が率いる軍が戦い、伊賀忍軍の勝利、第二次合戦で織田信長が本気を出し、織田軍の勝利となるはずの戦いです。

天才忍者主人公「無門」

この物語の主人公は、伊賀忍軍の中でも随一の無門という下忍です。お国という他国からさらって来た姫に尻に敷かれており、お国の存在が弱点になっていますが、それ以外は無類の強さを誇る忍者です。

この物語に特徴的な構成として、最初に無門が出てこず、主人公と誤解を招くような文吾(未来の石川五右衛門)という下忍がでてきて、織田信雄が北畠具教を暗殺するところを偵察します。

第一幕、伊賀忍軍の討伐を設定する

第一幕は、北畠具教暗殺シーンから始まり、織田信雄と家臣団との連携が取れておらず、伊賀忍軍がいかに人でなしの集団かが強調されます。

ファーストターニングポイントで、伊賀忍軍の中で唯一人として正常な感覚を持っていた平兵衛という下忍が父親の策略で弟が殺されたことに激怒し、織田軍に伊賀への攻撃を進言します。

第二幕、伊賀忍軍vs織田信雄軍

第二幕では、平兵衛の思いに共感した元伊賀忍者で織田信雄の家臣、柘植三郎左衛門により、伊賀の国境付近に築城が始まります。この城は、もともと建築中だったものが途中で放棄されていたもので、伊賀の評定衆といわれる意思決定機関からも認められて作ろうとしていた城でした。

その城を伊賀忍者に改修させて、攻撃拠点にしようというのが柘植の作戦で、お金を積んだ事で簡単に伊賀忍軍も承諾します。

ところが、これらは全て伊賀忍軍の策略のうちであり、城を築いたことで、金を受け取ったら即焼き討ちして伊賀に篭ります。

その後も、織田信雄と家臣たちの内部分裂を画策したり、心理戦で織田軍を圧倒します。

ミッドポイントでは、戦局を左右する織田信雄軍の名将、日置大膳がそれまで織田信雄と反目して戦闘にも参加を拒否していたものの、伊賀忍軍の権謀術数のすごさに気付き、相手にとって不足はないことに気付きます。

また、織田信雄も自身が尊敬されていない主であることを認め、家臣に自分の気持ちを正直に打ち明けた事で織田信雄と家臣が団結します。

日置大膳を参加させず、織田軍との戦闘に持ちもうとしていた伊賀忍軍の思惑は崩れ、名将日置大膳も参戦する大規模な第一次合戦が始まります。

無門は、このとき値千金の茶器を入手し、その金でお国と幸せに暮らすため伊賀から逃げようとしています。他の下忍たちも多くが、この戦いは負けると判断し、また自国の防衛戦で報酬も期待できないため脱走を図ります。

セカンドターニングポイントで、圧倒的劣勢に立たされていた伊賀忍軍が、お国の意向で、無門が脱走をやめて参戦し、脱走を図っていた下忍たちにも茶器の売価を原資に報酬を払うと約束する事で脱走しかけた下忍軍が反転し攻勢に移ります。

第三幕、伊賀忍軍の勝利とお国の死

無門が反転した結果、伊賀忍軍の劣勢は覆され織田軍は敗走します。信雄は信長に謝罪し、信長は激怒しますが信雄の顔を見て信雄に気付かれないように喜びます。

クライマックスでは、伊賀忍軍の意思決定機関である評定衆にいいように振り回されたことに怒った無門が評定衆にけんかを売りますが、割って入ろうとしたお国が殺され、絶望の後に伊賀を後にします。

無門は皮肉なことに、お国が殺されたことにより、自分が辛うじて人としての感覚を持てていたのは、お国がいてくれたからだと気付きます。

その後、信長率いる織田軍に伊賀忍軍は敗北し、伊賀国は織田の参加に入ります。評定衆の人々もその時殺されます。

オチは、伊賀忍者は滅びたのではなく各地に飛散しやがてこの国にこの人でなしのDNAが受け継がれていくだろうという話です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です