トライアスロンに向けての今後の予定
漠然とトライアスロンに挑戦したいと思い始めた当初、計画では今年はマラソンに3回~4回エントリーし、来年トライアスロンのオリンピックルール(51.5kmのレース)に2~3回エントリーし、再来年、宮古島のロングディスタンスのトライアスロン(スイム3km、バイク157km、ラン42.195km)に出たいと思っていました。 “ペダルは別売り!?ロードバイク超初心者の初期投資について” の続きを読む
公認会計士が物語について考えるブログ
漠然とトライアスロンに挑戦したいと思い始めた当初、計画では今年はマラソンに3回~4回エントリーし、来年トライアスロンのオリンピックルール(51.5kmのレース)に2~3回エントリーし、再来年、宮古島のロングディスタンスのトライアスロン(スイム3km、バイク157km、ラン42.195km)に出たいと思っていました。 “ペダルは別売り!?ロードバイク超初心者の初期投資について” の続きを読む
1回フルマラソンの大会に出た事で、長距離を速く走るにはどうすればいのかということについて真剣に考えるようになりました。
普段生活していくうえで、走るということに関してそこまで深く考えることはありません。しかし、マラソンのような長距離を速く走りたいと考えると、そもそも走るというのはどういうことなのかというところまで落とし込んで考えなければならなくなります。
走るというのは、手足を使って体を前に進めるという動きです。歩くのと違うのは走るのは体が空中に浮いている期間があるのに対し、歩くのは無いというだけです。
そして、走るイメージは体の重心の真下に軸足を「置いて」、後ろに流れているもう一方の足を「引きつける」という動作になります。
走ることについて漠然と考えていると、なんとなく軸足になっている足を後ろに「蹴って」前に進んでいるようなイメージになりますが、そのような足の使い方をしているとすぐにふくらはぎが限界に来てまともに走れなくなります。短距離なら限界に来る前に終わるかもしれませんが、フルマラソンのレベルになると厳しいです。
さらに、走る時はできるだけ体全体を使って前に進む力を得ないといけませんが、この時、力を入れてしまうと体が固まってしまい無駄なエネルギーを消耗してしまいます。
できるだけ、体の力を抜いて自然に動くに任せたほうが怪我もしにくく、疲れにくくなります。
このように、力をできるだけ抜いて、筋力ではなく体の動かし方で走るというのは、人生でも似たようなことがいえると思います。
人生はとにかく全力で頑張れば報われると言うわけではありません。常に全力を出し続けるとしまいには燃え尽きてしまいます。それよりも、できるだけ引いた目でチャンスを窺い、チャンスが来たらいつでも迅速に行動できるように、常日頃は力を抜いておくべきだと思います。
しかし、力を抜くといってもダラダラと日々サボっていればいいという話ではありません。マラソン同様、目標に向かって走り続けている前提です。その上で、変に力を入れすぎずに自然体で努力を続け、チャンスを窺うイメージです。
そして、人の話を鵜呑みにせず、真実は逆なんじゃないかなど、実体験と照らし合わせたトライアンドエラーを繰り返しながら、自分が携わっている物事について深く考えるというのも共通していると思います。
ここでは順境とは逆境の反対で、順風満帆な状況のことを指していますが、人生が常に順境であることはありえません。日本の天気と同じでずっと晴れが続くということはありえず、雨が降ることも当然あります。 “ずっと順境はいいことなのか。順境と逆境のメリットデメリット。” の続きを読む
運がいい人と運が悪い人というのは、よくよく見てみると特に身の上に起こっていることにそこまで違いはなかったりします。うろ覚えですが、自分は幸運だと思っている人ほど、道に落ちているお金を見つけやすかったり、幸運のきっかけになるようなことに気が付きやすいという話も聞いたことがあります。 “幸せになる簡単な心掛け。物事のいい面を見ようとする。物事の表と裏。” の続きを読む
Yahoo知恵袋などで、「彼の過去の失言が気になり結婚に踏み切れない」といった内容の質問を見かけます。失言というのは、質問者である女性のことを傷つけるような言動であったり、モラルに欠ける発言であったりのことを言っているようです。 “その相手は将来の伴侶足りえるのか。幸せにしてもらうのかするのか。” の続きを読む
一瞬の幸せを感じるという事ではなく、比較的長い期間幸せになるためには、「未来は今よりももっと良くなる」と信じられることが重要になるという記事を書きましたが、今回はその中でも努力するということについて考えたいと思います。 “幸せになる方法。努力するについて考える。” の続きを読む
1月28日にマラソンに初めて挑戦して、それまで想像の世界だった42.195kmの世界が分かるようなりました。30kmを超えたあたりから普通のジョギングでは全く気にする必要がないことが、非常に重要なポイントになってきます。 “50代でサブスリー?マラソンに挑戦することで見えてきたもの。” の続きを読む
人は誰しも幸せになりたいと思っているのではないでしょうか。もしくは、今自分が幸せであるならこの状態がずっと続いてほしいと願ってしまうと思います。 “誰でも簡単に幸せになれる?幸せになる方法について考える” の続きを読む
比較的本音を言いあえる位の関係にある人と雑談をするような機会があるとき、たまに「何か楽しいことないかな」という言葉を聞くことがあります。この言葉を発している時、もしくは心の中でそんな思いが長く渦巻いている時は注意が必要だと思います。 “楽しいことは起こるのではなく起こす。幸せになるためには。” の続きを読む
フルマラソンに出ようと思い立ち、2月上旬の北九州マラソンに申し込んだものの、抽選に外れ、天草マラソンなら先着順で参加できると気づいたのが10月でした。早速、参加料を支払って参加が確定したので、練習を始めた日が10月13日。天草マラソンは1月28日に開催されたので、3ヶ月半が練習期間になりました。 “フルマラソン3ヶ月半でサブ4を達成した練習方法” の続きを読む