Edyコードが見つからない!おサイフケータイでEdyを使っている人がネットで利用履歴を確認したい時

楽天Edyの利用履歴をネットで見ようとして困ったこと

楽天Edyの残高や利用履歴をネットで確認しようとしたら、ネット上では利用履歴が全く見れませんでした。調べてみるとEdy番号の登録画面に番号を登録すれば見れるようだったので、楽天Edyのアプリから番号を確認して登録しようと思ったところ、この画面を見て固まってしまいました。

“Edyコードが見つからない!おサイフケータイでEdyを使っている人がネットで利用履歴を確認したい時” の続きを読む

これだけ見ればOK!住宅ローンの借換を行うべきか、判断に迷った時に考えるたった一つのポイント

住宅ローンを借り換えるべきかどうか

私は4年前に住宅ローンを新規で組みましたが、その時も住宅ローン金利は最低水準でこれ以上は下がることがないと言われていました。 “これだけ見ればOK!住宅ローンの借換を行うべきか、判断に迷った時に考えるたった一つのポイント” の続きを読む

BIGの当選確率はどれぐらい?宝くじを買う意味はあるのか

BIGが10億円の時に宝くじを買う

私はBIGが10億円(キャリーオーバー発生時)の時だけ10口買うことにしています。今ちょうど7月1日までの回のBIGがその時なので記事にしてみました。

同じ金額であたる額が大きくなっているので、多少はリスクとリターンの比率がましになっていると思われるというのもありますが、単純に10億円というキリがいい数字に惹かれるからです。

BIGの1等が当選する確率

“BIGの当選確率はどれぐらい?宝くじを買う意味はあるのか” の続きを読む

専業主婦はズルい?生涯で1,500万円の得?健康保険料、年金保険料などその金額は?

サラリーマン家庭の専業主婦は優遇されている?

同僚の独身女性が「専業主婦は保険料など負担がないのに、健康保険や年金の制度を利用できるし、子供がいれば児童手当ももらえる。私はそういったもののために負担を強いられている」といったようなことを言っていました。

うちは奥さんが専業主婦なので、冗談で「私のお金返して」的なことを言われ、ふと、専業主婦はどれぐらい優遇されているのか、そして、働いて給料を貰っている人はどのぐらい負担が増えているのか調べてみました。適当な仮定でざっくりと調べただけなので間違っていたらご容赦ください。 “専業主婦はズルい?生涯で1,500万円の得?健康保険料、年金保険料などその金額は?” の続きを読む

複式簿記の基本は等価交換とフローとストックの概念。大航海時代の世紀の発明

複式簿記のルールはシンプル

簿記は結構勉強する人も多い人気資格ですが、わからない人にはちょっと敬遠したくなるようなとっつきにくい印象を与えている気がします。簿記が複雑な気がするのは、現在の会計の考え方が発達したせいだと思います。いろいろな事象を複式簿記で表現しようとして、専門家でなければできないような難解な計算が必要になったりしています。しかし、本来の複式簿記のルールで押さえなければいけない基本ルールは大きく2つしかありません。

一つ目のルールは最重要原則「貸借一致の原則」

“複式簿記の基本は等価交換とフローとストックの概念。大航海時代の世紀の発明” の続きを読む

ローソンポンタカードでポンタポイントを貯めてローソンで使う

年間3万円分のポイント利用。その内訳

以前、家計簿をつけていて、年間3万円分ぐらいはポイントやクーポンで何かを入手した話を書いたんですが、そのほとんどはローソンで缶コーヒーやジュースを買った時にポイントを使った結果です。

私は出張が多い仕事をしているので、仕事の旅費交通費で多いときには数十万円の出費があります。その支払いをローソンポンタカードでやっていると、1ヶ月で数千ポイントのポンタポイントが貯まります。

圧倒的な還元率になるローソンお試し引換券

そのポイントを普通に買いたいものを買って使ってもいいのですが、ローソンにはお試し引換券という制度があり、さらにポイントをお得に使うことができます。

お試し引換券が有効なのは、以下のような人です。

・頻繁にコンビニでお菓子や飲み物を購入する
・でも特に銘柄にはこだわらない
・新作の変わったものが好き

ちょっと珍しい感じのお菓子や、新作の缶コーヒー等々が期間限定で紹介されており、定価120円のものが60ポイントぐらいで提供されていたりします。

つまり、特にどうしてもこの銘柄じゃないとダメというこだわりがなければ、お試し引換券の対象商品の中から気に入ったものを選んで交換することで、普通にポイントを交換するより半分ぐらいのポイントですみます。

お試し引換券はロッピーで発券

お試し引換券はロッピーでポンタカードをスキャンして対象商品を選んで発券します。レジにいきなり対象商品を持っていって「ポイントで」といっても普通に定価でポイントを引かれてしまうのでご注意ください。

あと、お試し引換券を出したはいいけど、その店にはその商品がなかったということもよくあります。その場合は、そのまま捨ててしまえば30分で破棄されてポイントが戻ってくるそうです。間違えてお試し引換券を出してしまった場合も放っておいて大丈夫です。

お試し引換券で交換できる商品は減少傾向

昔はかなりいろんな種類の飲み物が対象商品になっていて、缶コーヒー好きの私は毎日新作の缶コーヒーを交換してましたが、それだと売上につながらないんでしょうね。最近は飲み物種類がかなり少なくなった印象です。確かに、私もローソンにいったらポイント以外で購入することはめったにありません。

単純に商品を交換する以外にも、人気商品を割引で買えたりもするので、普段ローソンによく行く人でポンタカードを作っていない方はぜひ作るといいと思います。

家計簿を複式簿記でつける。記録することと活用することは別

Excelでレシートを記録

10年ほど前から、レシートをできるだけもらい、もらったレシートはExcelに記録しています。

複式簿記で。

仕事柄、会計の知識があるためレシートごとに仕訳をきっているわけですが、こういうことをやってわかったことがあります。

自分で複式簿記を使って気付いたこと

  • 貸借対照表を作るのは難しい。
    貸借対照表(バランスシート)は今もっている財産と借金を記録するための表なんですが、記録と現物は結構ズレます。ズレないようにするためには、相当な労力がかかります。私の場合誰かに報告するわけではないので正直作る気になれません。

 

  • レシートのような記録したものがないと入力を忘れる
    何かあったらすぐに記録すればいいんですが、記録自体が面倒なため、数ヶ月に1回思い出したときに一気にやっています。当然、レシートをもらわなかったランチや自販機で買ったものなどはすっかり忘れています。

 

  • そもそも上手く活用するアイデアがない
    記録したデータをどうやったら有効活用できるのか、結果を眺めて行動が変わるのか。はっきりとした目的意識がないため、ただひたすら記録しているだけです。

厳密に記録したいという思いと、労力かけて厳密に記録したとして、それいったい何に使うの?という思いが交錯して結局レシートのような記録があるものだけ入力するという中途半端な状態ではや10年近く。

突然の悲劇。しかし・・・

実は数年前にPCがクラッシュして2014年より前の記録は全て消えました。

ショックでしたが、何より驚いたのは・・・

消えたからといって何一つ困らなかったんです!

でも記録してしまいます。中途半端に。

せっかくブログ書き始めたので、この話についてもたびたび触れたいと思います。

このデータを(今回初めて)使って、私が昨年いくらポイントやクーポンで買い物をしているか調べてみましたが、記録しているベースで3万円分はポイントなりクーポンなりで何かを手に入れているようです。

ポイントで年間3万円手にしているに等しいですが、ポイントをどのように貯め、どのように使っているかについてもいずれ書きたいと思います。